
ロサンゼルスで開催します!
皆さんいかがお過ごしですか?Hapa英会話のJunです!
9月14日(日)に英語学習に役立つセミナーをガーデナにあるNew Gardena Hotelで開催します!第1部と第2部、二つの異なる内容のセミナーをご用意していますので、興味のある方だけ、または両方にぜひご参加ください!定員になり次第受付終了となりますので、参加を希望される方はどうぞお早めにお申し込みください。
皆さんとお会いできることを楽しみにしています!
セミナー内容
第1部: 続ける力で変わる、あなたの英語力
-
対象者
- 英語レベルに関係なくどなたでもご参加いただけます。
-
セミナー形式
- セミナーは主に日本語で行われます。
- 参加者の方への質問を予定していますが、ランダムに指名するのではなく、挙手いただいた方のみご発言いただく形式になります。
-
内容
英語学習を成功に導く最大のカギ——それは、「継続する力」です。今は優れた教材やアプリが無数にありますが、どんなに効果的とされる方法であっても、続けられなければ意味がありません。
今回のHapa英会話セミナー「続ける力で変わる、あなたの英語力」では、「どうすれば英語学習を続けられるのか?」という視点にフォーカスし、次の3つのステップを柱に、自分に合った学び方や、モチベーションの保ち方を一緒に探っていきます。
英語を話せるようになる秘訣は、特別なテクニックではなく、日々の小さな積み重ねにあります。大切なのは“正しい方法”を探すことではなく、“自分にとって無理なく続けられる方法”を見つけることなのです。
① 「継続するためのマインドセット」
・自分自身と英語の関係を見つめ直す
まずは、英語との向き合い方を見直すところからスタートします。間違えることへの不安、劣等感、他人との比較、完璧主義など、こうした“心のブロック”の多くは、日本の文化や教育の在り方とも深く結びついています。
このパートでは、私自身の経験や、これまで出会ってきた学習者の体験をもとに、無意識のうちに抱えている感情や思い込みに気づき、心のブロックとどう向き合っていくかのヒントをご紹介します。
・自分にとっての「目的」を考える
次に、「なぜ英語を学びたいのか?」「英語ができるようになったら、何がしたいのか?」という問いに向き合います。目的が明確になると、学習に意味とモチベーションが生まれます。
他人と比べるのではなく、自分だけのゴールを見つけることで、学びがもっと自分らしいものに変わっていきます。
② 継続するための学習法 ー 続けられる「仕組み」を作る
最後は、英語学習を日常に無理なく取り入れるための工夫を考えます。日々のスケジュールの見直し、小さな成功体験の積み重ね、仲間とのつながりなど、継続のカギは“環境づくり”にあります。「やる気」だけに頼らない、良い環境を整えた上での学習の仕方を一緒に考えていきましょう。
さらに、すぐに始められるジャーナリングや独り言トレーニングなど、実践的で効果的な英語トレーニング法もご紹介します。
このセミナーは、ただ学習法を学ぶ場ではありません。自分の価値観や感情と向き合いながら、「なぜ今まで英語が続かなかったのか」「どうすればこれからは続けられるのか」を深く掘り下げていきます。セミナー終了後には、英語との関係がよりクリアになり、明日からの学習が楽しみになるはずです。あなたに合った“自分だけの継続の道”を、一緒に見つけていきましょう。
第2部: 人とのつながりを生む“会話力”
〜自然な英会話を楽しむためのスモールトークの極意〜
-
対象者
- 中級レベル以上の英語学習者(英語を話すことに抵抗がない方)
-
セミナー形式
- 日本語と英語を交えたバイリンガル形式で行います。
- 英会話練習をペアやグループになって行うワークショップ形式です。
- 「実践しながら学ぶ」ことを重視し、参加者同士で英語を話します。
-
内容
英語でのちょっとした雑談=「スモールトーク」に自信が持てない…英語レベルに関わらず、そんな悩みを抱えている人は多いはず。相手と打ち解けたり、信頼関係を築くために欠かせないこのスキルは、英語力だけでなく、ちょっとした“会話のコツ”を知ることで誰でも自然にできるようになります。
今回開催するHapa英会話セミナー「自然な英会話を楽しむためのスモールトークの極意」では、スモールトークの始め方、会話の広げ方、終わらせ方の3つのステップに分けて、実践的なスキルを段階的に身につけて行きます。さらに、スモールトークをするうえで知っておきたい文化の違いによる“会話のズレ”や、相手との心地よい距離感の作り方についても触れ、相手と信頼関係を築けるようなより自然なコミュニケーションを目指します。
① 会話の始め方
日米の文化の違いに触れながら、初対面の相手と会話を始める時の心構えを解説します。さらに、質問やコメント、自己開示や褒め言葉などを使った具体的な会話の切り出し方や、その場の雰囲気に溶け込みながらスムーズに会話に加わるコツ、便利なフレーズなどもご紹介します。
② 会話の広げ方
相手との会話を広げるオープンクエスチョンの使い方や、相手がもっと話したくなる共感の仕方(paraphrasing & mirroring)、共通点の見つけ方など、途切れることなく自然に会話を盛り上げていく方法を学びます。また、あいづちやアイコンタクト、間を埋める時に便利なフィラーワード(Umm, like, you know)の使い方、さらに自分の意見を挟むタイミングの見極め方についても、実践練習を交えながら習得していきます。
③ 会話の終わらせ方
会話を終わらせるタイミングを見極め、気まずくなることなく自然に締めくくる方法について解説します。定番の締めくくりフレーズをご紹介するほか、連絡先の交換方法、文化的な違いへの配慮など、相手に「また話したい!」と思ってもらえる会話の締めくくり方を学びます。
④ “会話のズレ”に気づき、相手との心地よい距離感をつくる
スモールトークが苦手に感じられる背景には、文化や価値観の違いから生まれる“会話のズレ”があることも少なくありません。このパートでは、日本人の母とアメリカ人の父を持つ立場として、またアメリカ人・日本人両方の友人とのやり取りを通して感じた“日米のコミュニケーションスタイルのギャップ”や、わが子たちとの日々の会話から気づかされた「伝える力」「聞く力」の本質について、実体験を交えながらご紹介します。
セミナーは英語と日本語を交えながら進め、学んだことをその場で実践できるよう、ペアワークやグループアクティビティを取り入れたワークショップ形式で行います。英語の知識だけに依存するのではなく、考え方や姿勢、リアクションの工夫などを通して、相手との程よい距離感を保ちながらも、自然に会話を楽しめるコミュニケーション力を育てていきます。「英語でスモールトークをするのって、思っていたよりも簡単かも!」そう感じていただけるような、人とのつながりを生む“会話力”を楽しく実践しながら身につけられるセミナーです。英語での雑談をもっと楽しみたい方や、ネイティブに自分から話しかけてみたい方は、ぜひ一緒にスモールトークのテクニックを学び、英語で話しかける第一歩を踏み出してみましょう!